2015年8月21日金曜日

RGアストレイレッドフレーム

他のスレで話題に出るのになかなか立たなかったので立ててみました

無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:19:06 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380185 del
    1439144346243.jpg-(1020865 B) サムネ表示

ランナー画像なしちょいと改造済みですが参考までにどうぞ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:20:36 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380186 del
    1439144436382.jpg-(800798 B) サムネ表示

稼働範囲はいつものRGといった感じでよく動きますがアストレイと考えると少し物足りなく感じてしまう程度の稼働です
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:23:10 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380187 del
    1439144590543.jpg-(808938 B) サムネ表示

特に腰の可動に関しては特殊な方法でリアアーマーごと上に持ち上がるように動くのですがサイドアーマー取り付け基部がとれやすく動かそうとすれば上半身がポロリするので補強しといた方がいいと思います
なー Name なー 15/08/10(月)03:27:17 IP:61.124.*(infoweb.ne.jp) No.3380188 del
なー
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:29:03 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380189 del
    1439144943656.jpg-(1087372 B) サムネ表示

武装はビームライフル・シールド・ガーベラストレート・ビームサーベル×2とシンプル
ビームライフルはセンサー部分がクリアパーツでモナカですが極力合わせ目が目立たなくなるような仕様になってます
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:33:43 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380190 del
    1439145223544.jpg-(846858 B) サムネ表示

ガーベラはメッキ仕様で波紋のディテールもちゃんとありました
ただ組み上げると分解が厳しくなるので塗装で仕上げたい人は注意
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:35:58 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380191 del
    1439145358333.jpg-(758305 B) サムネ表示

また鞘の取り付けはMGのように脚に取り付ける方式とサイドアーマー用のアタッチメントの選択式ですがアタッチメントはポロリしやすいので脚に取り付ける方がいいと思います
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:37:42 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380192 del
    1439145462217.jpg-(1028066 B) サムネ表示

バックパックは可動しますが接続軸が角軸なのでフライトパックはそのまま接続できません
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:41:02 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380195 del
    1439145662063.jpg-(928570 B) サムネ表示

今回はフライトパックを取り付けるために軸をみじかくして本体側の穴にメンタム塗ってパテで型取りして接続できるようにしました
また接触箇所を少し削ってより密着できるようにもしてみました
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:41:41 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380196 del
    1439145701370.jpg-(1103625 B) サムネ表示

フライトパック装備状態
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:46:11 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380197 del
    1439145971120.jpg-(1111816 B) サムネ表示

フライトパックのためHGの方も買ったのでマスクの改造もしましたがそれ以外はそこそこのできだと思います
ただ最近のRG特有の無駄なギミックが本体安定性を殺してる感がしてかっこよく立たせるのも苦労するので各自で調節してやる必要もあると感じました
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:47:42 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.3380198 del
写真見たときブサイクで萎えたけど
実物見てみるとそこまで気にならなかった
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:47:56 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380199 del
以上で簡易レビュー終わりです
あとはアストレイ&改造スレにでもどうぞ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)03:51:13 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3380202 del
>写真見たときブサイクで萎えたけど
>実物見てみるとそこまで気にならなかった

こいつは既に改造済みなんです
製品のままだと少し間延びした感じがするんで気になるのでしたら改造推奨です
なー Name なー 15/08/10(月)05:03:15 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3380210 del
なー
無題 Name 名無し 15/08/10(月)05:26:22 IP:240f:e1.*(ipv6) No.3380211 del
カラバリ出すこと前提なんだろうな
プレバンで
無題 Name 名無し 15/08/10(月)06:09:21 IP:121.3.*(so-net.ne.jp) No.3380215 del
プレバンでもいいけどレッドドラゴンまでやってくれるんかな
今更無印レッドフレームだけしゃ流石に買う気にならんわ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)06:38:16 IP:123.48.*(commufa.jp) No.3380219 del
レビュー乙
素の赤と白のフレームってどうしても安っぽく見えちゃうな
フレームなんて塗装したくないし…
無題 Name 名無し 15/08/10(月)06:41:17 IP:240f:75.*(ipv6) No.3380220 del
    1439156477767.jpg-(175639 B) サムネ表示

レビュー乙
せっかくなので支援
鍔はガンマカ金、うるさすぎと思ってたデカールも案外馴染むなと
無題 Name 名無し 15/08/10(月)06:47:10 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp) No.3380221 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/10(月)06:49:58 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.3380222 del
フライトユニットついてるレッドフレームはいいな
無題 Name 名無し 15/08/10(月)07:38:04 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3380226 del
    1439159884022.jpg-(264013 B) サムネ表示

RGアストレイのマスクは他のRGよりは好みだ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)08:48:58 IP:110.67.*(so-net.ne.jp) No.3380238 del
ところでRGのアストレイブルーフレームは出ますか。
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:00:31 IP:180.4.*(ocn.ne.jp) No.3380240 del
コイツのフレームを塗る猛者は現れるのだろうか
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:01:07 IP:101.111.*(itscom.jp) No.3380241 del
>ところでRGのアストレイブルーフレームは出ますか。
ただのブルーフレームならカラバリ機だから出てもおかしくわないと思う。
プレバンぽいけど・・・
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:06:41 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3380242 del
今回のへの字は穴が太いとか間隔が間延びしてるとかだけじゃなく
アゴの位置も下にずれてマスク部分が延びてるんだよな
まあアストレイの切れ上がったアゴではへの字開口するスペースかせげなかったということかな

もはやRGのマスクがうんこなのは分かってるからHGのマスク移植するつもりだったが
こりゃマスクだけじゃなくアゴも切り取って移植せなあかんね
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:08:36 IP:101.143.*(eonet.ne.jp) No.3380244 del
いつからだろう、ガーベラが太刀にされてしまったのは…
普通の刀に戻して欲しい
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:08:53 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3380245 del
面長のイケメン風で嫌いじゃない
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:15:30 IP:59.146.*(so-net.ne.jp) No.3380248 del
>>No.3380241
プレバン行きはゴールドフレームかも・・・
ブルーはセカンド系が行きそう
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:22:26 IP:211.1.*(aitai.ne.jp) No.3380250 del
>ところでRGのアストレイブルーフレームは出ますか。

プレバン「ご期待ください! 準備しておきますよ」
無題 Name 名無し 15/08/10(月)09:27:10 IP:210.231.*(odn.ad.jp) No.3380251 del
>いつからだろう、ガーベラが太刀にされてしまったのは…
店頭CMのレッドフレームからじゃないか?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)10:31:56 IP:61.86.*(kcn.ne.jp) No.3380263 del
>いつからだろう、ガーベラが太刀にされてしまったのは
最初から太刀佩だったような気がするが
というか鞘が太刀拵にしか見えんが
無題 Name 名無し 15/08/10(月)10:35:03 IP:114.160.*(ocn.ne.jp) No.3380264 del
>>写真見たときブサイクで萎えたけど
>>実物見てみるとそこまで気にならなかった
>
>こいつは既に改造済みなんです
>製品のままだと少し間延びした感じがするんで気になるのでしたら改造推奨です

実物ってのは実際に商品を手にしたらってことで
あなたの改造した物のことではないと思いますよ?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)10:39:17 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3380266 del
>最初から太刀佩だったような気がするが
たしかPGが出たときに太刀へ変更があったような記憶がある
無題 Name 名無し 15/08/10(月)10:43:54 IP:126.36.*(bbtec.net) No.3380270 del
RGアストレイ用のマーズジャケットパーツ出してくんないかな…
無題 Name 名無し 15/08/10(月)11:05:21 IP:122.16.*(ocn.ne.jp) No.3380273 del
HG用に刀身だけほしい!
とか言って、破損ってことで別注できそう?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)11:11:45 IP:118.13.*(ocn.ne.jp) No.3380275 del
最近は部品受注に「改造のため」ってあったと思うんだけど
無題 Name 名無し 15/08/10(月)11:29:48 IP:58.88.*(ocn.ne.jp) No.3380281 del
天とブルーフレームセカンドは無理かな
無題 Name 名無し 15/08/10(月)11:34:59 IP:101.111.*(itscom.jp) No.3380284 del
>No.3380248
意表を突いてグリーンフレームかもよ・・・
需要あるかわからないけど。
無題 Name 名無し 15/08/10(月)11:41:55 IP:58.1.*(infoweb.ne.jp) No.3380287 del
レビュースレで改造済みをスレ画とかこれもうわけ分からんな
無題 Name 名無し 15/08/10(月)11:57:05 IP:*(ac1fb161.docomo.ne.jp) No.3380298 del
RGガーベラはHGには持たせられない?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)12:11:20 IP:124.110.*(vectant.ne.jp) No.3380303 del
>>No.3380273

近くにイエサブあれば発売日の直後はばら売りやってるよ。
考えることが同じなのか、刀だけ高かったから本体ごと買ったほうがいいとおもうけど。
無題 Name 名無し 15/08/10(月)12:19:18 IP:118.111.*(mesh.ad.jp) No.3380310 del
    1439176758018.jpg-(50986 B) サムネ表示

>ところでRGのアストレイブルーフレームは出ますか。
これなら買う
無題 Name 名無し 15/08/10(月)12:37:37 IP:14.9.*(enabler.ne.jp) No.3380316 del
ミラージュフレーム はまずあり得ないだろうけど、RGでどうなるのかは興味がある
無題 Name 名無し 15/08/10(月)12:43:29 IP:2400:2650.*(ipv6) No.3380318 del
すっかり小さい足首がデフォになった感
無題 Name 名無し 15/08/10(月)12:53:23 IP:101.143.*(eonet.ne.jp) No.3380322 del
太刀にアレンジされたのはPGからだな
あの時は、こんなに引っ張られるアレンジになるとは思っても無かった
太刀の方が大きくて細かい造形しやすくてハッタリも効くから太刀アレンジが使われるんだろうけど、個人的には大きすぎてブサイクに見える

>HG用に刀身だけほしい!
HGは新旧共々普通の刀だから、刀身のサイズ合うかね?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)13:09:15 IP:240f:42.*(ipv6) No.3380333 del
プレバンでどこまで行くかなぁ?
青、金(メッキ)、みど・・・、みら・・・

まぁ一般販売されるという夢は持たないことにする。
無題 Name 名無し 15/08/10(月)13:16:14 IP:133.209.*(mesh.ad.jp) No.3380336 del
アストレイのこの顔を擁護するのは無理ありすぎ
そもそもバンダイからしてヤベーと思ったのか
パッケの顔アップがCGでダクト幅いじって
キットとは違う顔してんじゃん
無題 Name 名無し 15/08/10(月)13:19:10 IP:122.129.*(pikara.ne.jp) No.3380338 del
>これなら買う
念。 いや俺もアストレイバリエーションの中じゃ控えめかつてんこ盛りっぷりで一番好きなんだがいろいろパーツを集めないと再現出来ないのがつらい
無題 Name 名無し 15/08/10(月)13:30:25 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.3380342 del
実物見るとそこまで気にならないと言われても…
そもそも穴開けなければ気にするまでもなくイケメンだということを考えるとバンダイ惜しいことしてるな~と毎回思う
無題 Name 名無し 15/08/10(月)13:32:55 IP:153.173.*(ocn.ne.jp) No.3380343 del
    1439181175409.jpg-(363101 B) サムネ表示

>いつからだろう、ガーベラが太刀にされてしまったのは…
>たしかPGが出たときに太刀へ変更があったような記憶がある

打刀と太刀で携行の向きが違うとスタッフに指摘したのはときた洸一だったっけ?
調べてみたが、上から

・HG(最初の)
・無印1/100
・PG
・MG(レッドフレーム改)
・HG(2回目、フライトユニット装備)

PGから佩くようになってるな
でもHGの2回目で元に戻ってるから、細けえことはいいんだよ的な?w
無題 Name 名無し 15/08/10(月)13:38:59 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.3380345 del
まあ太刀なら太ももにつけるのも頷けるけど
刀のほうが個人的には好きだな・・・
けどそれ以前にRGの鞘デカすぎね?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)13:53:53 IP:114.146.*(ocn.ne.jp) No.3380351 del
アストレイRで「スポーツカーのようなMS」って言われてたしレッドにはイケメンスマートでいて欲しい
無題 Name 名無し 15/08/10(月)14:45:48 IP:133.204.*(mesh.ad.jp) No.3380379 del
SDの鞘が逆になったのはいつからなんだろ
烈火武者が逆になってて「ん?」って思ったが
アストレイはあっちの変更と関係ないんかな
無題 Name 名無し 15/08/10(月)14:51:55 IP:219.106.*(t-com.ne.jp) No.3380380 del
HGの顔移植したら個人的には満足な出来だった
プレバンでいいからそろそろパワードレッド欲しいなー(チラッチラッ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)14:52:05 IP:223.218.*(plala.or.jp) No.3380381 del
RGの目のシールってどれ使うのが一般的?
カメラと縁の黒が一体になった奴が楽そうだけど
縁とカメラが別々の方が立体感出そう

と思って別々の方使ったらずれるわ剥がれるわでダメにしたんだよ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)15:21:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3380387 del
>でもHGの2回目で元に戻ってるから、細けえことはいいんだよ的な?w
確かPGとMGは鞘とコネクターが別だから上下入れ替え出来たはず
まあロウだし抜刀する時に鞘を手で持ちゃ良いんだよって事で
無題 Name 名無し 15/08/10(月)16:07:18 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3380401 del
    1439190438947.jpg-(1169180 B) サムネ表示

>プレバンでいいからそろそろパワードレッド欲しいなー(チラッチラッ

受け入れ準備はいつでもおっけー
無題 Name 名無し 15/08/10(月)16:25:41 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3380411 del
>打刀と太刀で携行の向きが違う

刀の種類というか、どこに刀ぶら下げるかによって刀の抜きやすい方向が違うのが
携行の向きが違う理由だと最近ネットに流れてたような
無題 Name 名無し 15/08/10(月)16:40:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3380416 del
>>打刀と太刀で携行の向きが違う
>刀の種類というか、どこに刀ぶら下げるかによって刀の抜きやすい方向が違うのが
>携行の向きが違う理由だと最近ネットに流れてたような
それなら乱太郎の極楽丸の話であったよ
太刀に比べ打刀は抜きながら切るのに適してるから戦向きとかって説明だったかな
無題 Name 名無し 15/08/10(月)18:00:45 IP:175.28.*(bbiq.jp) No.3380442 del
フレーム式自体は相性いいけど色合いの変な色の混ざり具合になってるのであれだな
無題 Name 名無し 15/08/10(月)18:19:14 IP:202.214.*(vmobile.jp) No.3380448 del
    1439198354242.jpg-(884269 B) サムネ表示

フレームもどきをいじるのが楽しい
無題 Name 名無し 15/08/10(月)18:21:49 IP:202.214.*(vmobile.jp) No.3380449 del
    1439198509525.jpg-(1022064 B) サムネ表示

肩アーマーの構造が好き
rgってみんなこうなのかな?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)18:31:40 IP:182.167.*(eonet.ne.jp) No.3380452 del
>フレームもどきをいじるのが楽しい
なんだ進撃の巨人キットか・・・。
無題 Name 名無し 15/08/10(月)18:33:08 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3380453 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/10(月)18:45:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3380460 del
1回折れてから太刀になったのかと思ったがPGが説明つかないわ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)19:07:40 IP:*(ac1fb161.docomo.ne.jp) No.3380469 del
>>プレバンでいいからそろそろパワードレッド欲しいなー(チラッチラッ>受け入れ準備はいつでもおっけー
まさか150ガーベラ…と思ったら本当に150ガーベラ出てきた
無題 Name 名無し 15/08/10(月)19:36:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3380490 del
>1回折れてから太刀になったのかと思ったがPGが説明つかないわ
太刀と打刀ごちゃ混ぜの設定なんだと思うよ
気にしない方が良いかと
無題 Name 名無し 15/08/10(月)20:01:01 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp) No.3380507 del
    1439204461132.jpg-(281296 B) サムネ表示

突き手が欲しい
無題 Name 名無し 15/08/10(月)20:24:20 IP:222.150.*(plala.or.jp) No.3380523 del
    1439205860874.jpg-(210749 B) サムネ表示

手首が弱いので片手持ちはキツイすね
無題 Name 名無し 15/08/10(月)20:27:34 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3380524 del
打刀と太刀の関係はレッドフレームとレッドフレーム改で変わってるよ
改から柄頭に鬼の面が付いた太刀方式になってる
無題 Name 名無し 15/08/10(月)20:32:57 IP:203.89.*(cnc.jp) No.3380525 del
ヘッドの構造ってどうなっているんでしょうか。

先に組んでいるHGのレッドドラゴンとニコイチにしたいんだが、フライトユニットは大丈夫そうでもドライグヘッドは頭ごと移植するしかない?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)22:00:14 IP:126.70.*(bbtec.net) No.3380561 del
>なんだ進撃の巨人キットか・・・。
俺はビッグダイXかと・・・
無題 Name 名無し 15/08/10(月)22:16:28 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp) No.3380568 del
>ヘッドの構造ってどうなっているんでしょうか。
HGの前後分割と違ってMGと同じ分割
無題 Name 名無し 15/08/10(月)22:52:50 IP:126.82.*(bbtec.net) No.3380576 del
初RGにしようと思ってるけど
ランナーのフレーム部分塗装がめんどそうだけど、一体化してる白パーツ外せるんかな?
無題 Name 名無し 15/08/10(月)23:14:51 IP:114.144.*(ocn.ne.jp) No.3380586 del
>ランナーのフレーム部分塗装がめんどそうだけど、一体化してる白パーツ外せるんかな?
ムリダナ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)23:43:21 IP:210.170.*(yournet.ne.jp) No.3380600 del
>プレバンでもいいけどレッドドラゴンまでやってくれるんかな
レッドドラゴンEXVSやガンブレにも出てるから欲しいよね
再現するには過去の雑誌付録三個に塗装もいるから割と難易度高いし
無題 Name 名無し 15/08/10(月)23:52:05 IP:111.90.*(j-cnet.jp) No.3380604 del
確かレッドって居合いしてたと思うんだけど
居合いは太刀では出来ないよ
無題 Name 名無し 15/08/10(月)23:58:14 IP:36.2.*(gmo-isp.jp) No.3380609 del
腕が長く見えるのが気になるんだけど
肩と上腕の接続部分あたりで短くする事は可能かな
無題 Name 名無し 15/08/10(月)23:59:45 IP:223.218.*(plala.or.jp) No.3380610 del
戦国アストレイに改造する猛者は、おらんだろうか?
無題 Name 名無し 15/08/11(火)00:42:08 IP:61.121.*(bitcat.net) No.3380630 del
    1439221328386.jpg-(275411 B) サムネ表示

乗っけてみただけ。改造する方参考にどうぞ。
変なパテ盛りと色してるのは勘弁してつかあせえ

頭…削れば簡単に行けそうです
肩…戦国肩アーマー内部を削れば元の肩アーマーフレーム入りそうですね
腿…未知数。乗っける分には大丈夫に見えますが…どうもスネ側スライド機構と干渉しそうです
スネ…接着だけでも済みますね

総合的には激しく難しくはなさそうかと。
無題 Name 名無し 15/08/11(火)00:51:23 IP:61.121.*(bitcat.net) No.3380636 del
    1439221883257.jpg-(640437 B) サムネ表示

腰基部が尋常じゃなく外れますね
腰のスイングがかってえ上に
薄いポリパーツで噛ませて固定するのが無理ある
見てみたらそのポリパーツ曲がってた…

という訳で瞬着。超快適。
後ろは一切反らない反面、前屈凄いねえコイツ

画像順は
腰+股間スイング←腰スイングのみ←素
無題 Name 名無し 15/08/11(火)01:12:15 IP:61.121.*(bitcat.net) No.3380652 del
    1439223135343.jpg-(503683 B) サムネ表示

ううむ…
無題 Name 名無し 15/08/11(火)01:17:19 IP:114.150.*(ocn.ne.jp) No.3380655 del
>ランナーのフレーム部分塗装がめんどそうだけど、一体化してる白パーツ外せるんかな?
ブルーフレームとか作りたいなら素直にプレバン待ったほうがいいよ
完成時に股関節や手足のフレームが丸々露出するんで見える場所だけ塗ろうってのも手間が掛かり過ぎる
無題 Name 名無し 15/08/11(火)01:27:08 IP:61.121.*(bitcat.net) No.3380657 del
    1439224028151.jpg-(162018 B) サムネ表示

>腕が長く見えるのが気になるんだけど
肩と上腕の接続部分あたりで短くする事は可能かな


みっちりしてる上に外装のデティールが特徴的なんで、
詰めるのはとても大変そうです…
無題 Name 名無し 15/08/11(火)03:02:10 IP:153.207.*(ocn.ne.jp) No.3380678 del
顔をHGと取り替えるのは簡単そう?
無題 Name 名無し 15/08/11(火)08:28:49 IP:180.145.*(eonet.ne.jp) No.3380718 del
    1439249329800.jpg-(516577 B) サムネ表示

>顔をHGと取り替えるのは簡単そう?

案外難しいですな(微調整が)
そもそもマスクの形状が違うからHGのマスクを加工せずにくっつけるためにはRGの顔面を加工しなきゃいけないし、RGの顔面を加工しなかったらHGのマスクを加工しなきゃいけない

自分はHGと全く同じ顔が嫌でRG風の雰囲気にしたいと思ったのでHGのマスクを加工してRGの顔面にくっつけてます

あとRGのマスクからヒサシ部分をもぎ取るのをお忘れなく
無題 Name 名無し 15/08/11(火)08:29:55 IP:180.34.*(ocn.ne.jp) No.3380719 del
>プレバンでいいからそろそろパワードレッド欲しいなー(チラッチラッ150mガーベラ無しのシリンダー強化後の姿なら出せない事もなさそうだな

それでも自立できるのかとか色々と怪しいけど
無題 Name 名無し 15/08/11(火)09:22:11 IP:180.22.*(ocn.ne.jp) No.3380725 del
ミキシングでゴ-ルドフレーム天とか作ったら面白そうだな~
無題 Name 名無し 15/08/11(火)13:56:29 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3380780 del
腕もRGストライクのフレームでブリッツ腕にするんだよなー
無題 Name 名無し 15/08/11(火)16:54:14 IP:61.46.*(zaq.ne.jp) No.3380796 del
    1439279654649.jpg-(394905 B) サムネ表示

>意表を突いてグリーンフレームかもよ・・・
これをプレバンで販売すればいい。
無題 Name 名無し 15/08/11(火)17:00:15 IP:58.190.*(eonet.ne.jp) No.3380797 del
いや普通のグリーンフレームでいいだろ
無題 Name 名無し 15/08/11(火)17:12:13 IP:124.150.*(bbiq.jp) No.3380801 del
初期設定画準拠のでぶいアストレイがほしいなあ
無題 Name 名無し 15/08/11(火)19:22:41 IP:119.104.*(au-net.ne.jp) No.3380870 del
やっぱり鞘は腰だな
腿の方が邪魔にならないのは分かるが見た目的にはものすごく微妙だ
無題 Name 名無し 15/08/11(火)20:40:55 IP:153.176.*(ocn.ne.jp) No.3380929 del
仕事の夏休みだし買おうと思うのですが
大体何時間くらいで組めますか?
無題 Name 名無し 15/08/11(火)21:53:16 IP:220.107.*(ocn.ne.jp) No.3380982 del
ゆっくり組んで3時間くらいかな
過去のRGで一番組むのが楽だと思う
もしかしてパーツ数が一番少ないかも
無題 Name 名無し 15/08/11(火)22:01:51 IP:126.13.*(bbtec.net) No.3380988 del
    1439298111050.jpg-(896708 B) サムネ表示

>初期設定画準拠のでぶいアストレイがほしいなあ
旧1/100「とし!」
無題 Name 名無し 15/08/11(火)22:12:14 IP:219.114.*(ocn.ne.jp) No.3380994 del
…とし?
無題 Name 名無し 15/08/11(火)22:59:40 IP:124.83.*(yahoo-net.jp) No.3381018 del
カレドヴルッフは持たせたらどんな感じですかね
なー Name なー 15/08/12(水)01:17:02 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3381067 del
なー
無題 Name 名無し 15/08/12(水)01:25:18 IP:113.148.*(dion.ne.jp) No.3381068 del
    1439310318784.jpg-(96512 B) サムネ表示

今手元にデジカメないんで糞携帯画像で賑やかしをば
マスク用の予備の戦国で三連キャノンハンドも活かせた

税10%前に新しいデジカメ購入しておかないとな・・・
無題 Name 名無し 15/08/12(水)11:34:54 IP:240f:76.*(ipv6) No.3381178 del
マジで旧1/100HGのアストレイは今見ても一つの完成形
無題 Name 名無し 15/08/12(水)12:41:44 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381197 del
新商品のアストレイもいいもんだがある意味アレンジ版的な良さであって、
ダントツに原点のスタイルを再現してるのは旧1/100なんだよな
無題 Name 名無し 15/08/12(水)14:04:09 IP:115.165.*(itscom.jp) No.3381218 del
たしかに、今見てもカッコイイ
無題 Name 名無し 15/08/12(水)15:43:16 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp) No.3381242 del
旧1/144HGもクオリティ高くて好きだ
無題 Name 名無し 15/08/12(水)15:58:15 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3381244 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/12(水)16:00:19 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3381245 del
旧1/144HGはポリキャップ仕込むために腕がごん太になってる以外は今見てもいい造形
そのごん太腕も単純なモナカ割り構造だから幅詰め修正楽だしね
無題 Name 名無し 15/08/12(水)17:09:02 IP:120.75.*(so-net.ne.jp) No.3381268 del
>打刀と太刀の関係はレッドフレームとレッドフレーム改で変わってるよ
>改から柄頭に鬼の面が付いた太刀方式になってる
時系列的にそういうことでいいんだと思うけど
VSのレッドドラゴンは旧式なんだよね
あいつの時間軸どこだったか
無題 Name 名無し 15/08/12(水)20:04:26 IP:14.9.*(enabler.ne.jp) No.3381304 del
MGでフライトユニットまだ?
無題 Name 名無し 15/08/12(水)20:54:32 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.3381325 del
>こいつは既に改造済みなんです
いや、自分で作ってみての感想
遅レススマンです
無題 Name 名無し 15/08/12(水)21:02:10 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3381328 del
うん
無題 Name 名無し 15/08/12(水)21:34:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3381341 del
    1439382877663.png-(283424 B) サムネ表示

今更だけど打刀と太刀の相違点
まぁガーベラ元ネタの菊一文字が打刀だから愚問ではあるんだが
無題 Name 名無し 15/08/12(水)21:49:18 IP:101.111.*(itscom.jp) No.3381347 del
>あいつの時間軸どこだったか
レッドドラゴンは改の前(時系列的にはデルタアストレイ後半の頃)だから問題ない…はずだけど
無題 Name 名無し 15/08/12(水)22:33:25 IP:123.198.*(so-net.ne.jp) No.3381361 del
>太刀の
MSに人間の剣術の云々当てはめてもな…
無題 Name 名無し 15/08/12(水)22:40:11 IP:180.62.*(nttpc.ne.jp) No.3381363 del
新しくアストレイのマンガ始まるみたいだけど新装備出るかな?
無題 Name 名無し 15/08/12(水)23:19:12 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3381378 del
>MSに人間の剣術の云々当てはめてもな…
アストレイ読んだことない人かな?
無題 Name 名無し 15/08/12(水)23:24:46 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.3381382 del
>MSに人間の剣術の云々当てはめてもな…

アストレイは人間のモーションをトレースしているが
無題 Name 名無し 15/08/12(水)23:30:26 IP:220.105.*(ocn.ne.jp) No.3381384 del
打刀にせよ太刀にせよ鞘を外して左手で引かないと抜けそうにはないやね
無題 Name 名無し 15/08/12(水)23:41:40 IP:61.86.*(kcn.ne.jp) No.3381389 del
>まぁガーベラ元ネタの菊一文字が打刀だから愚問ではあるんだが
菊一文字という刀は存在しないのだが
そして菊一文字の伝説の元ネタである刀匠則宗は鎌倉時代の人なので打ってた刀はおそらく太刀
無題 Name 名無し 15/08/13(木)00:36:07 IP:118.5.*(ocn.ne.jp) No.3381401 del
>今更だけど打刀と太刀の相違点

腰マウント=打刀風
腿マウント=太刀風
で選択できるのが一番手っ取り早いか
無題 Name 名無し 15/08/13(木)00:36:54 IP:126.80.*(bbtec.net) No.3381402 del
>打刀にせよ太刀にせよ鞘を外して左手で引かないと抜けそうにはないやね
腰で抜くんだって最近の刃牙でやってた漫画知識
無題 Name 名無し 15/08/13(木)01:16:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3381409 del
太刀だの打刀だのこまけぇこたぁ良いんだよ
とにかく切れれば良いのさ
でもう良いだろ…
案外「背中に装備着けると鞘が邪魔になる事があるな→なら腰サイドじゃなくて太ももに鞘着けちまうか」的に思いつきだったりして明確な付け方に答は無いだろうし
無題 Name 名無し 15/08/13(木)01:56:31 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3381418 del
1/100HGのアストレイのスタイルそのままで
腕以外の可動を改良したもの出してほしいな
無題 Name 名無し 15/08/13(木)02:16:46 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3381424 del
やっぱりアストレイの肘は一軸で可動してこそだよなあ
無題 Name 名無し 15/08/13(木)03:51:29 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3381432 del
肘はやっぱ本来挟み込み一軸のフレームで成立してるデザインだったものを
無理矢理に二重関節に改編したもんだからどこか不自然感が漂っちゃうんだよな
無題 Name 名無し 15/08/13(木)07:53:00 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3381473 del
>無理矢理に二重関節に改編したもんだからどこか不自然感が漂っちゃうんだよな

まぁ、改編はいくらでもある事でしょう。
ガンプラは特にね。
無題 Name 名無し 15/08/13(木)09:29:43 IP:222.14.*(au-hikari.ne.jp) No.3381482 del
レッドフレームの手って外側白、内側赤が正解なのかな?
無題 Name 名無し 15/08/13(木)09:58:21 IP:180.6.*(ocn.ne.jp) No.3381484 del
ガーベラが太刀とか打刀とかってウイングゼロとEW版のウイングゼロくらいの違いしか無いと思ってたんだけど途中で変わったって話だったの?
無題 Name 名無し 15/08/13(木)10:05:19 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3381487 del
>レッドフレームの手って外側白、内側赤が正解なのかな?
指自体はフレーム色で手甲側は指先以外が装甲されてるので少し太い形になってる
RGならここの色分けてくれれば良かったのに
無題 Name 名無し 15/08/13(木)13:57:58 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381525 del
>無理矢理に二重関節に改編したもんだからどこか不自然感が漂っちゃうんだよな
そういう意味では蛇腹前提デザインで二重関節がイマイチ似合わないガンキャノンと同じ系譜のデザインだなw
無題 Name 名無し 15/08/13(木)15:50:27 IP:126.110.*(bbtec.net) No.3381547 del
…宇宙世紀MSによくある丸モールドの露出した肘・膝関節が二重で動くのも
ちょっと違和感あるかも
無題 Name 名無し 15/08/13(木)17:07:05 IP:58.93.*(plala.or.jp) No.3381573 del
SEEDはしょっちゅう設定後付け改変のオンパで安定しないから
カッコイイと思ったほうを選べばよし でいいんじゃないかな
ロウの性格的にも細かい事気にしないでそのときの気分、使い安さで変えたりしてそうだし
>無理矢理に二重関節に改編したもんだからどこか不自然感が漂っちゃうんだよな
アストレイ事態がGATX系をパクったフレームに最低限の装甲をつけただけって設定だからモールドにちゃんと意味が全部あるからね・・・
闇に葬られた初期案の名残でも若干あるし
無題 Name 名無し 15/08/13(木)17:31:12 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3381578 del
>SEEDはしょっちゅう設定後付け改変のオンパで安定しない
パーストやオオトリルージュ出してきたリマスター版とかな…更には去年位のガンダムAの種漫画ではイージス大気圏内仕様とかあったし
無題 Name 名無し 15/08/13(木)18:09:36 IP:112.70.*(eonet.ne.jp) No.3381590 del
ガンダムではよくあること
無題 Name 名無し 15/08/13(木)18:35:35 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp) No.3381605 del
可動とかはものすごくいいんだけど、新旧Hg.1/100で感じた感動はないなぁ
無題 Name 名無し 15/08/13(木)21:15:46 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3381690 del
>ガーベラが太刀とか打刀とかってウイングゼロとEW版のウイングゼロくらいの違いしか無いと思ってたんだけど途中で変わったって話だったの?

しか…と言うが、例えがカナリ違うんじゃないか?
無題 Name 名無し 15/08/13(木)21:39:27 IP:60.147.*(bbtec.net) No.3381699 del
>SEEDはしょっちゅう設定後付け改変のオンパで安定しない
TP装甲なんか小説版だと連載時はロウの方が性能良いの作ってた事になってたしな。
無題 Name 名無し 15/08/13(木)22:15:04 IP:240f:11.*(ipv6) No.3381714 del
>アストレイ事態がGATX系をパクったフレームに最低限の装甲をつけただけ>って設定だからモールドにちゃんと意味が全部あるからね・・・
>闇に葬られた初期案の名残でも若干あるし
残念だけど今はその設定ないよ
フレームっぽい感じの外装ってだけで中に普通のフレームがあることになってる
無題 Name 名無し 15/08/13(木)22:35:34 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3381731 del
>残念だけど今はその設定ないよ
現在の設定云々の話ではなく、デザイン作成時の設定とそれを基にしたデザインの話っしょ
本来フレーム剥き出し設定でつくられたデザインだから
いくら設定改編して理屈で取り繕ったたところで
本来想定してたデザインの意味から離れちゃってるから違和感が出てくるねってことで

まあ違和感とはいって二重関節化した肘関節に歪な感が出ちゃってる程度の話だけど
無題 Name 名無し 15/08/13(木)22:51:53 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381733 del
本来関節自体あやふやなとこを長年かけて二重関節向けにデザインこねくりまわしたRX-78とか
元から二重関節向けにデザインされてる他のガンダムとちがって
アストレイは一軸可動前提でガッチリデザインされちゃってるからな
二重関節向けにチョチョイっと直したくらいじゃそう簡単にしっくりはこないわな
無題 Name 名無し 15/08/13(木)23:32:50 IP:61.86.*(kcn.ne.jp) No.3381742 del
そうは言うが
「二次元の嘘は再現不可能でした。全然曲がらない関節で我慢してネ」
って現物出されたらソレはソレで文句出ると思う
無題 Name 名無し 15/08/13(木)23:36:03 IP:117.104.*(thn.ne.jp) No.3381743 del
>フレームっぽい感じの外装ってだけで中に普通のフレームがあることになってる

最初に種ガンダム5体の設定を見た時
内部フレームの一部が露出してるのかと思ったが
実際に発表されたフレーム形状の設定とは
全然無関係だった…
無題 Name 名無し 15/08/13(木)23:47:05 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3381745 del
    1439477225334.jpg-(85205 B) サムネ表示

>「二次元の嘘は再現不可能でした。全然曲がらない関節で我慢してネ」
>って現物出されたらソレはソレで文句出ると思う

アストレイの肘関節はデザイン段階で一軸関節で最大限動くこと前提にデザインされてるし下手な二重関節より遥かに動くぞ
今手元にないから画像は拾いもんだが
初期HGや1/100は初期設定通りの関節構造でこの可動範囲
二重関節と違って関節に間が開かないから見た目も綺麗だし
無題 Name 名無し 15/08/14(金)00:10:59 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381757 del
下手な二重関節より、っていうか人体で可能な動きはほぼフォローしてるな
というか二重関節で180℃動くものあるからそこまで動かさなきゃいかん気がしちゃうが
そこまで肘曲げるのは人間でも無理だし
実際ガンプラでポーズ付けてて肩に拳つくほど肘曲げることなんてほぼないしね
無題 Name 名無し 15/08/14(金)03:10:55 IP:240f:76.*(ipv6) No.3381797 del
元々デザイン上1軸で可動する前提なのになぜ2軸になってしまったのか
謎を解明するため我々はアマゾンの奥地に飛んだ
無題 Name 名無し 15/08/14(金)03:37:34 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3381804 del
    1439491054016.jpg-(306866 B) サムネ表示

二重関節でデザインが崩れるなら最初から二重関節でデザインされた腕にすれば良いじゃない

レッドフレームにはそいつが用意されているっ!
無題 Name 名無し 15/08/14(金)05:06:41 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp) No.3381817 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/14(金)05:09:46 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp) No.3381818 del
>アストレイの肘関節はデザイン段階で一軸関節で最大限動くこと前提にデザインされてるし下手な二重関節より遥かに動くぞ
すげー!可動範囲まで計算されたデザインだったのか
その写真見て旧HG新HGRGと同じポーズとらせてみたけどたしかに新HGの二重関節よりも動いて驚いた
曲げたときのラインも美しい
無題 Name 名無し 15/08/14(金)08:44:33 IP:202.86.*(gctv.ne.jp) No.3381840 del
肘で熱く盛り上がってるけど、個人的には膝も気になる
旧HGや旧1/100の時は諦めてたけど、腿スライド装甲に膝アーマー独立連動可動するMG以降では無くなった、腿装甲下端の突起と膝アーマーの切り欠きのかみ合わせってやっぱ難しいのかな
難しいんだろうな
無題 Name 名無し 15/08/14(金)09:32:07 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp) No.3381853 del
>コイツのフレームを塗る猛者は現れるのだろうか
Bランナーか……
DEFランナーはメッキ屋さん送りとしても
Bランナーは……わりかし外から見えなくなるし
組んでみて目立つところだけ塗れば……

>これをプレバンで販売すればいい。
>いや普通のグリーンフレームでいいだろ
コンパチで願います
ってかコマンドの方が出しやすそう
BF枠的な意味で

>>MSに人間の剣術の云々当てはめてもな…
>アストレイ読んだことない人かな?
RGのプロモーション動画も格好良かったよ
無題 Name 名無し 15/08/14(金)09:38:36 IP:61.121.*(bitcat.net) No.3381856 del
>個人的には膝も気になる

文章じゃイマイチピンと来ないな…参考資料とかない?
無題 Name 名無し 15/08/14(金)11:03:47 IP:126.164.*(access-internet.ne.jp) No.3381865 del
>>腿装甲下端の突起と膝アーマーの切り欠きのかみ合わせってやっぱ難しいのかな

SEED放送当時の電ホの作例でやってたね
電ホだからブルーだったけど
無題 Name 名無し 15/08/14(金)13:53:03 IP:119.231.*(eonet.ne.jp) No.3381886 del
    1439527983637.jpg-(481726 B) サムネ表示

これネ
無題 Name 名無し 15/08/14(金)14:10:59 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381890 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/14(金)14:16:15 IP:58.93.*(plala.or.jp) No.3381891 del
>これネ
大河原氏のクリンナップも決して悪くないんだけど
この初期案のままだったらナァ・・・ガンプラの歴史も変わってたかも知れぬ
旧キットの時点でアストレイの上半身は完成されてたといって過言じゃないと思う(足周りは微妙なところもあった)
とはいえやはりRG実際手に取って遊んでみたいな
今月はキャンペーン優先したから来月かな・・・いや今買うか
無題 Name 名無し 15/08/14(金)15:09:32 IP:240f:6c.*(ipv6) No.3381902 del
    1439532572175.jpg-(283517 B) サムネ表示

>文章じゃイマイチピンと来ないな…参考資料とかない?
棚から資料引っ張り出してきたわ
昔挑戦してみた(失敗したけど)感じ、このままだと可動範囲に制限かかっちゃうが
最近追加されてる膝アーマー可動も合わせればそのへん解消されるかな?
まあ構造的に膝の爪部分とかはやっぱ辛そうだが
無題 Name 名無し 15/08/14(金)15:58:41 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381916 del
ガンプラに限らずユーザー側含め全体の話だが
二重関節信仰みたいなものがあるんじゃないかと時折思っちゃう時がある
・関節一個じゃあまり動かない気がする
・二重関節じゃなきゃ広い可動範囲を確保できてないんじゃないか
・一軸関節は簡易構造で二重関節のコストダウン版に見える
実際のところ二重関節は一軸関節の完全上位互換じゃなく、各々長所短所あるから
必要に応じて使い分ける代物なんだよな

まあガンダムに関しては二重関節にしないとろくに動かない旧作デザインとか
二重関節が発明されてこぞって二重関節前提なデザインで溢れてるからそこまで過敏になる必要はないが、
そこへアストレイみたいな異端が入り混むと他で問題無かったアレンジが違和感として働いちゃうという
無題 Name 名無し 15/08/14(金)16:09:10 IP:240f:75.*(ipv6) No.3381921 del
腰のすっぽ抜けが進行してきた…
てかこいつ前屈させるとき100%抜けると思う
フレーム部分に普通のタミヤセメントじゃ、やっぱくっつかないな
無題 Name 名無し 15/08/14(金)16:34:03 IP:126.13.*(bbtec.net) No.3381924 del
>そこへアストレイみたいな異端が入り混むと他で問題無かったアレンジが違和感として働いちゃうという
まあアストレイは旧HGや旧1/100が当初コンセプトを好むユーザーに応えられるからイイんじゃないかな
無題 Name 名無し 15/08/14(金)16:55:07 IP:114.17.*(dion.ne.jp) No.3381929 del
>フレーム部分に普通のタミヤセメントじゃ、やっぱくっつかないな

瞬着でガッチリよ
無題 Name 名無し 15/08/14(金)17:22:53 IP:126.31.*(bbtec.net) No.3381934 del
このキット買おうと思ったんだが顔改造しないとカッコ悪いの?
HGの顔移植も難しそうだな…。(´・ω・`)
無題 Name 名無し 15/08/14(金)17:51:52 IP:114.191.*(plala.or.jp) No.3381951 del
ガーベラの刃紋表現が案外カッコイイとか脚のBランナーが色含めていい仕事してるとかもちろんいいところはあるけど並べてみると旧版もやっぱり完成度高いなあと改めて思ったキットだな
無題 Name 名無し 15/08/14(金)19:09:01 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381982 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/14(金)19:14:46 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.3381985 del
>このキット買おうと思ったんだが顔改造しないとカッコ悪いの?
への字がぶっとく不恰好になってるのは他のRGと同じだが
アストレイの場合狭いへの字スペースなところを穴開け用の幅稼ぎにマスクだけじゃなくアゴ位置引っくるめて修正されてるから
アストレイの顔からは離れちゃってるけど不細工ってほどじゃない
個人の好みの差はあるが、あえて気にしないと割り切れないこともないレベル
無題 Name 名無し 15/08/14(金)22:50:26 IP:126.31.*(bbtec.net) No.3382073 del
ありがとう!とりあえずあまり気にせず買ってみる(`・ω・´)
無題 Name 名無し 15/08/14(金)23:41:21 IP:118.236.*(so-net.ne.jp) No.3382095 del
>しか…と言うが、例えがカナリ違うんじゃないか?
いや僕もその程度の話だと思ってたよ
あくまで解像度というか解釈の違いというか…
まあ最近ではTVWとEWは同一世界の解釈違いではなくパラレルな関係って事になってるけど
無題 Name 名無し 15/08/15(土)18:23:31 IP:1.115.*(e-mobile.ne.jp) No.3382273 del
    1439630611928.jpg-(126009 B) サムネ表示

やっぱ素のレッドフレームはなんかさみしいからフライトユニットついてたほうがいいね
改造必須だけど付けるだけならジョイント部分を短くして上と下がはまるくらいに削れば一応は付けられる
簡単な割にそこそこ安定感ある、けどあくまでそこそこなのでがっちりはめるにはもう少し手を加える必要があるね
無題 Name 名無し 15/08/15(土)19:47:38 IP:118.2.*(ocn.ne.jp) No.3382315 del
    1439635658756.gif-(346873 B) サムネ表示

開発画稿と実物を重ねてみた
イメージがかけ離れてるのは
やはり顔が一番かな

あとは肩と足首か
無題 Name 名無し 15/08/15(土)21:39:34 IP:211.121.*(odn.ad.jp) No.3382366 del
>あとは肩と足首か
そうそう、マスクも気になってたけど足首周りがスカスカなのも気になってた
無題 Name 名無し 15/08/15(土)22:28:02 IP:115.165.*(itscom.jp) No.3382391 del
>開発画稿と実物を重ねてみた
開発画稿が異様にかっこいいね
無題 Name 名無し 15/08/16(日)03:35:36 IP:223.218.*(plala.or.jp) No.3382474 del
気になる人は気になるからな・・俺は気にしないが
(顔の出来については確かになと思う)

素立ちの見た目だけなら旧HGの時点で完成されてたからなあ
無題 Name 名無し 15/08/16(日)04:49:45 IP:218.219.*(t-com.ne.jp) No.3382480 del
まぁ足首スカスカは昔の1/100もそうだからな。
昔の1/100作ってる時もすげぇ気になった。RGより棒感あってなw
気にはなるんだけどそこ詰めちゃうと足首の可動が死にそうっていうジレンマ。
可動と見た目の両立をするとしたら足首にギミック仕込むとかかな、引き出し式とかの。
無題 Name 名無し 15/08/16(日)11:26:42 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3382524 del
>最近追加されてる膝アーマー可動も合わせればそのへん解消されるかな?
>まあ構造的に膝の爪部分とかはやっぱ辛そうだが

つか、軸を複合的に使用してるけど、
一軸だけじゃ、無理か。
無題 Name 名無し 15/08/16(日)20:16:10 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3382668 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/16(日)20:16:57 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3382669 del
このスレ見てるとアストレイを組みたくなってくるな
RGアストレイはもう組んじゃったから
積んでたMG素アストレイ組むかな
無題 Name 名無し 15/08/18(火)18:18:51 IP:223.218.*(plala.or.jp) No.3383023 del
リアリスティックデカールが浮いてくるんだけどどうしたらいいですか

バックパックの緑とか膝の銀色の部分とか
曲がったところに貼ってるやつがしっかり押さえても
しばらくして見たら曲がった部分が延びて剥がれて浮いてる
無題 Name 名無し 15/08/18(火)19:56:05 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp) No.3383037 del
>リアリスティックデカールが浮いてくるんだけどどうしたらいいですか
念のため聞くけどちゃんとパーツ洗浄した?
そのままだとベトつきがあったぞアレ(特にフレームは)
無題 Name 名無し 15/08/18(火)21:06:33 IP:101.102.*(sannet.ne.jp) No.3383049 del
    1439899593260.jpg-(1014050 B) サムネ表示

見づらいかもですが
携帯画象ですみません
フェイスのギャグマンガみたいに鼻の下が伸びたように見えてしまうのが嫌なので、HGのマスクを加工してみました
SDとPGを参考にしたものです
無題 Name 名無し 15/08/19(水)00:55:56 IP:223.218.*(plala.or.jp) No.3383113 del
パーツ洗浄はしてません

と言うか
洗浄とか合わせ目消しとか墨入れとかトップコートとか、
パチ組みって観点から見れば改造と同じで、「それくらいやれば」っていう程度の問題じゃなくて
「説明書通りに組み立てる」からは外れた先の工程だから
要するに「パチ組みじゃシール浮くのは仕様」ってことでFAなの?
無題 Name 名無し 15/08/19(水)00:58:09 IP:118.1.*(ocn.ne.jp) No.3383114 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/08/19(水)09:07:26 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3383155 del
脂ぎった手でベタベタになったとこにシール貼ったらどうなるか子供でもわかりそうなもんだが
水転写だったらデカール貼る際の注意が明記されてるけど、今は普通のシールにも注意書が必要なのか…
無題 Name 名無し 15/08/19(水)09:28:54 IP:126.11.*(bbtec.net) No.3383156 del
>パーツ洗浄はしてません
>
>と言うか
>洗浄とか合わせ目消しとか墨入れとかトップコートとか、
>パチ組みって観点から見れば改造と同じで、「それくらいやれば」っていう程度の問題じゃなくて
>「説明書通りに組み立てる」からは外れた先の工程だから
>要するに「パチ組みじゃシール浮くのは仕様」ってことでFAなの?

こりゃバンダイも苦労するわな
無題 Name 名無し 15/08/19(水)11:29:33 IP:220.43.*(bbtec.net) No.3383166 del
素手で触って組み立てれば皮脂が付くのは当然なんだから、普通は洗ってから貼るって発想に疑問を抱かないと思うけどなぁ
逆に当然のこと過ぎて説明書にわざわざ書かないレベルの常識ってことでは…

料理本で「野菜は洗ってから使いましょう」と書いてなくても当たり前の作業として土を洗い流してから使うのと同じで。
けど、プラモだと貼り付け面をキレイにしてから貼ってくださいって書いてる商品もたまにあった気もする。カバヤの一部商品とか。

全体洗って乾燥が面倒な場合、綿棒でアルコールなどの脱脂できる液でシール貼る部分だけ拭き取るのがお手軽で効果大ですよ

あまりしつこく擦るとか浸すと割れる恐れあるかもだけど、
皮脂を拭うくらいなら無問題
無題 Name 名無し 15/08/19(水)14:27:44 IP:218.219.*(t-com.ne.jp) No.3383183 del
パーツ洗うの面倒ならシール貼る直前にウェットティッシュで拭けばいいじゃん。
アルコール系ならすぐに揮発するしそうそう剥がれないよ。
でもRGのフレームとかあんまりシール貼りたくないよなぁ
ガンダムの肘のは結局動かしてる時に剥がれたし。
無題 Name 名無し 15/08/19(水)14:30:42 IP:27.141.*(home.ne.jp) No.3383184 del
上の人達も言ってるけど、洗浄あるいは脱脂くらいしないと長持ちしないわな。

浮いてきてしまったのはもう粘着力不足なので、糊なんかを足して補うしかないよ。
無題 Name 名無し 15/08/19(水)15:29:47 IP:1.66.*(spmode.ne.jp) No.3383192 del
>パーツ洗うの面倒ならシール貼る直前にウェットティッシュで拭けばいいじゃん。
>アルコール系ならすぐに揮発するしそうそう剥がれないよ。
ヴヴヴとか大量のシール貼るようなのではウェットティッシュはお世話になったわ
BB戦士が出始めた頃は洗うとか感覚なかったっけ
ホビージャパンやMJとかでガレキもプラモも塗装するなら洗浄してからってのは載ったりしてたけどシール貼る前も洗浄とは無かったような
ピンセットだけは早くから使って普通のシール貼ったり水転写貼ったりしてたけど
小学生だったし時間たったらどれも剥がれるもんだと思ってたよ
無題 Name 名無し 15/08/19(水)17:43:41 IP:125.175.*(ocn.ne.jp) No.3383216 del
プラモ側に着いた皮脂をどうこうするよりもそもそも最初からベタベタの手で作ってる場合もあるからなあ
皮脂の出やすさには個人差あるから手を洗えばいいって問題でもないだろうけど
無題 Name 名無し 15/08/19(水)19:24:14 IP:220.23.*(bbtec.net) No.3383241 del
    1439979854418.jpg-(223254 B) サムネ表示

自分の感覚では、ゲート跡処理、表面メラミンでこする、部分塗装、墨入れ
のパチ組だけで十分見栄えよく出来てバンダイすげーって感覚だったんだけど・・・
無題 Name 名無し 15/08/19(水)20:11:21 IP:125.175.*(ocn.ne.jp) No.3383250 del
RGは色変えやver違いとか除いても15機目ぐらいでやってる事はそんな変わってないから技術的な感動はもう無いな
無題 Name 名無し 15/08/19(水)23:14:28 IP:118.236.*(so-net.ne.jp) No.3383316 del
>SDとPGを参考にしたものです
いい感じじゃない
パケ絵CGに近づいたね
無題 Name 名無し 15/08/20(木)00:38:14 IP:101.102.*(sannet.ne.jp) No.3383358 del
    1439998694893.jpg-(1012235 B) サムネ表示

SD,PGを参考にした者です
仮組してみました

個人的には気に入ってるんですよね(笑)
無題 Name 名無し 15/08/20(木)13:31:54 IP:119.106.*(dion.ne.jp) No.3383436 del
>1439998694893.jpg
あ、いい!個人的にはすごく好み
無題 Name 名無し 15/08/20(木)21:13:25 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp) No.3383518 del
>こりゃバンダイも苦労するわな
バンダイ以前にこの子の周りの人達が苦労してそう
無題 Name 名無し 15/08/20(木)23:42:28 IP:133.209.*(mesh.ad.jp) No.3383596 del
>1439998694893.jpg
かっこいい是非マネしたいです
無題 Name 名無し 15/08/20(木)23:54:13 IP:210.197.*(odn.ad.jp) No.3383605 del
>SD,PGを参考にした者です
いい感じですな
への字が上によって顎が長いこの感じ

スリット貫通してないこのバージョンのマスクが欲しかった
無題 Name 名無し 15/08/21(金)05:04:50 IP:126.152.*(panda-world.ne.jp) No.3383682 del
    1440101090716.jpg-(937357 B) サムネ表示

自分なりの顔面改修の違いが出てるか参考意見が欲しいので載せてみます
無題 Name 名無し 15/08/21(金)08:57:25 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3383714 del
>自分なりの顔面改修の違いが出てるか参考意見が欲しいので載せてみます

上の画像みたいにHGからマスク持って来たほうが早いんやない?
どうしてもスリットの間隔が気になる…
無題 Name 名無し 15/08/21(金)10:29:10 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp) No.3383737 del
こうやって見たら
顔についてはHGのマスクだけ移植や顔丸ごともってくる方法がいいかもしれんと思う…
無題 Name 名無し 15/08/21(金)20:55:32 IP:218.219.*(t-com.ne.jp) No.3383996 del
>自分なりの

質問にたいして全く関係ないんだが
なんか目に穴空いてて血の涙を流してるみたいに見えるな。
ゲームのサイレン的なホラー感がする。
きっと夏だからかだな
無題 Name 名無し 15/08/21(金)21:22:17 IP:115.165.*(itscom.jp) No.3384018 del
>自分なりの顔面改修の違いが出てるか参考意見が欲しいので載せてみます
多少マスクの面長感が緩和されてる気がする
自分のキットもそうなんだけどマスクの主張が強すぎてねぇ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿